モニタリング販売アンケート

銀座NAGANOモニタリング販売アンケート

アンケートをお答えいただいた方の中から抽選で10名様に
「幸せを呼ぶ  さかえぼうき」をプレゼントいたします

当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

幸せを呼ぶさかえぼうき

さかえぼうきは、ねこつぐらの製作で不要となる稲わらの先端部・実子(みご)を材料に作られており、ねこつぐらの副産物として、栄村の新しいおみやげとして令和7年3月から販売をはじめました。
箒は昔から「邪気を払い福を呼ぶ」縁起物とされています。また稲わらも古くから注連縄などの宗教儀式に使用されています。さらに村の父ちゃん母ちゃん達が心を込めて一つ一つ手作りをしています。家内安全・夫婦円満・不老長寿・金運アップ・安産祈願・五穀豊穣など、あらゆるご利益を授かるパワーアイテムになること間違いなしです。
また、テーブルやパソコンのキーボードなど細かな場所の掃除にもぴったりのすぐれもの。小さなサイズで筆箱の中にも入ります。
お守りとして、実用品として、お持ちください。

栄村のわら細工とねこつぐら

長野県の最北端、新潟県との県境にある栄村は、日本有数の豪雪地帯。穏やかな自然と共に生活する栄村では昔から稲作が盛んで、「わら細工」は江戸時代より冬の手仕事として行われていました。昭和3、40年頃までは履物やゴザ、布団の綿等すべての生活用品の多くが藁で作られていました。
その中の一つが「ねこつぐら」。猫は昔から、ネズミから食料を守ってくれる家族の一員として大切にされていました。ねこつぐらは、雪国らしいかまくらにも似たコロンとした形で、狭いところが好きな猫にぴったり。さらに通気性と保温性に優れたわらで作られているので、夏は涼しく冬は暖かく、猫が快適に過ごせます。その愛らしい姿は愛猫家の方々に人気です。
栄村つぐらは長野県の伝統的工芸品に指定されています。

    今回お買い上げの商品をお選びください

    購入理由を教えてください

    味に興味がある原材料が良いカロリーが少ない流行しているパッケージデザインが好み量がちょうどよい価格が手頃店頭で目立っていた良い評判を聞いたプレゼント用自宅使い

    パッケージの印象を教えてください 

    商品名やキャッチコピーが目につきやすい味の良さが伝わってくるみずみずしさが伝わってくる洗練された都会的なデザイン地方色豊かなデザイン目立つらしさが伝わっている

    実際に食べてみての感想を教えてください 

    おいしかった調理が簡単だったボリュームに満足価格に納得また買いたい

    購入理由を教えてください

    匠の技を感じる原材料が良い流行しているちょうど必要だった記念品としてデザインが好み価格が手頃店頭で目立っていた良い評判を聞いたプレゼント用自宅使い

    デザインの印象を教えてください 

    使い勝手が良さそう部屋に置いて違和感がない高級感がある洗練された都会的なデザイン地方色豊かなデザイン伝統が感じられるデザイン目立つ

    実際に使ってみての印象を教えてください 

    使い勝手が良い経年変化が楽しみ手に馴染む所有して満足感がある手入れが楽しい

    お名前

    お名前 (フリガナ)

    購入者されたのはご本人ですか?

    メールアドレス

    郵便番号

    ご住所

    電話番号

    ご意見ご感想など

    同意事項


    このフォームより寄せられた個人情報は、当サイトの企画・商品の参考、当選者へのご連絡等にのみ利用させていただき、その目的以外では利用いたしません。
    個人情報のお取り扱いにつきましては、以下の「プライバシーポリシー」をご覧ください。

    プライバシーポリシーについて